ネッククーラーは時間が経つと溶けてぬるくなってしまいますよね。そんなときに保冷バッグがあると便利です!
アイスリングやネッククーラー専用の保冷バッグが一部の100均でも販売されています。
保冷バッグと保冷剤をうまく使えば、溶けたネッククーラが復活するので快適です。
今回は、ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツ、スリコでネッククーラー専用の保冷バッグを探した結果をまとめました。
100均商品の使い心地や、100均以外のおすすめ商品もご紹介します。
もくじ
ネッククーラーの保冷バッグは100均やスリコにある?

ダイソー
ダイソーでは、ネッククーラー専用の保冷バッグは見つけられませんでした。
お弁当用や小物用の保冷バッグはたくさん販売されているので、代用できそうです。
税込110円商品一例
引用:ネットストア・オンラインショップ|ダイソー
税込220円商品一例
引用:ネットストア・オンラインショップ|ダイソー
税込330円商品一例
引用:ネットストア・オンラインショップ|ダイソー
このように、ネッククーラ専用ではありませんが、おしゃれでマルチに使える商品がたくさん販売されています。
セリア
ネッククーラーにぴったりのラウンド保冷ポーチが販売されているようですが、私が2024年8月にセリアに行ったときには見つけられませんでした。
引用:yahoo!ニュース【セリア】秒で売れて買えなかった人続出のこのグッズが再販!買うなら今でしょ!
2024年5月の時点では販売されているという情報があるので、私が行ったときは売り切れていたようです。
「秒で売り切れる」という人気グッズだそうなので、再入荷を待ってみますね。
Can★Do
candoには、ネッククーラー専用の保冷ポーチが販売されています。丸い保冷剤付きです。
2024年8月時点で店舗に販売されていました。
引用:Can★Do公式ネットショップ
税込330円で専用のポーチと保冷剤が手に入ります。
デザインがシンプルなのがうれしいですね。
ワッツ
ワッツには、保冷剤付きのネッククーラー専用ポーチが販売されています。
保冷剤付きで税込330円はお得ですね!デザインは他にもありました。
私もこちらの商品を購入したので、後ほど使い心地をご紹介します。
3coins
100均で300円商品が販売されているということは、スリコにもありそうですよね。
引用:PAL CLOSET
税込330円ですが、こちらも人気商品で売り切れている可能性が高いので、もし店頭で見かけたらラッキーです!
ネッククーラーの保冷バッグを旅行や通勤で使ってみた

短時間や室内で使う
ネッククーラーをつけて10分程度外を歩き、室内で保冷バッグに付属の保冷剤を凍らせたものを入れて保管すること約2時間、再び外に出るときに保冷バッグから出しました。
- ネッククーラーが冷たくなっていた
- ネッククーラーを付けて帰ると暑さが和らいだ

保冷バッグ無しだと保管中にネッククーラーがぬるくなって使いものにならなかったので、あるのとないので違いが見られます!
買い物程度の短い時間ならもっと効果的です。
猛暑日の外で長時間使う
35℃の日中に、3時間ほど野外と室内を行き来し、ネッククーラーは室内で保冷バッグに保管、屋外で首に付けて使いました。
- ネッククーラー溶ける
- 保冷剤も溶ける
- 復活しない
以上のように、炎天下の長時間では保冷バッグの役割は果たせませんでした。
付属の保冷剤を1つだけ使用しましたが、これでは足りません。
保冷剤の質がポイント
付属の保冷剤に加えて、普通のものより機能的な保冷剤も一緒に入れて再び挑戦してみました。
使ったのはこちらの保冷剤です。冷たさを保つ蓄冷剤が入っています。

- 1時間後は余裕で凍っている
- 半日経っても保冷剤が結構冷たい
- 時間が経っても溶けたネッククーラーが完全に復活までは行かなくても冷たくなる
- 1日経つと保冷剤は溶けるがひんやりしている
保冷剤の保冷力が決め手となることがわかりました。
叩くと瞬間冷却するタイプの保冷剤を使うという人もいます。使い捨て(再利用できても普通の保冷剤として)なので少しもったいないですが、長時間の持ち歩きには間違いないですね。
ワッツの商品を含め、100均の保冷バッグを手に取ってみましたが、内側にアルミがしっかり付いているものの、外側の布が薄くてやや頼りなく感じます。
それでも、安い値段で保冷ができておすすめです!
頼りないと感じる反面、カバンの中に入れてもかさばらないのは扱いやすく、私は毎日使っています。
ネッククーラー用保冷バッグ100均以外のおすすめ

ここでは、100均以外で買えるネッククーラー用の保冷バッグを紹介します。
やはり1,000円を越える保冷バッグは、作りがしっかりしているのが特徴です。
COOLOOP保冷ケース

こちらは、凍らせた保冷剤と凍ったネックリングを入れてファスナーを閉じた状態で、36℃の環境下で8時間、 約28℃以下を持続させます。
28℃以下で凍結するタイプのネッククーラーを使えば、ばっちりですね。
有名なものだと、ネッククーラーの元祖である「アイスリング」が28℃以下で自然に凍結することをうたっています。
このポーチは、内側がメッシュで結露しにくい素材になっており、この作りは100均にはありません。
そして、こちらの商品は保冷剤付きです。
口コミ
- 他の商品より薄いのが扱いやすい
- しっかりしている
- 2つ入れるのは難しい
- 学校で入れておくと下校時も冷たいまま使える
OCRU【オクル】保冷バッグ

こちらは、ネッククーラーが2つ入るサイズの保冷バッグです。保冷剤と保冷ポーチの2点セット。
保冷剤がポーチ型になっているため、保冷力が上がります。おしゃれで機能的なところが人気の商品です。
口コミ
- 2つのクールリングを交代で使えるのがよい
- 付属の保冷剤だけではすぐ溶けてしまう
- 保冷剤をたくさん入れて使っている
- 結露するので保冷剤をタオルで包んでいる
- 保冷剤がやや重い
保冷剤をたくさん入れると結露してしまうようなので、注意が必要ですね。
ICE RING POUCH
もっと大きいサイズがよい方はこちらの商品がおすすめです。

マチが6cmあり、アイスリングМサイズが約5本入ります。家族全員分のアイスリングをまとめて入れられるのはうれしいですね!
ご紹介している商品は、保冷剤別売りです。
口コミ
- デザインがおしゃれで作りがしっかりしている
- 半日以上のお出掛けでも冷たさが保てた
- 別売りのショルダーストラップが欲しくなる
- 家族分入るのがよい
- 保冷剤を追加すれば長時間でも冷たさがキープできる
100均を含め、どの商品も付属の保冷剤だけでは短時間しか冷たさがキープできないようなので、長時間使うときには保冷剤を追加するとよいですよ!
まとめ

- ネッククーラー専用の保冷バッグは、キャンドゥとワッツに販売されている
- ダイソーではネッククーラー専用ポーチの取扱いがなく、セリアとスリコでは人気商品で売り切れていることが多い
- 100均の保冷バッグは、外側の布が薄いが、短時間の使用なら効果があり、かさばらないのがおすすめ
- 100均以外で1,000円以上する保冷バッグは作りがしっかりしている
- どの保冷バッグも、付属の保冷剤だけでは長時間の保冷が難しいので、保冷剤を追加するのがおすすめ
100均で買ったネッククーラー用の保冷バッグを使い始めてから、帰り道が快適になりました。
使う時間や場所によって、保冷剤の種類や数を工夫して、暑い1日を乗り越えてくださいね♪