本ページは広告を利用しています。

くらし

映画館のレディースデー廃止の理由と映画館ごとの割引料金まとめ

映画館といえば、水曜日のレディースデーのイメージですが、近年はレディースデーが廃止され、別のサービスへと変わっています。

久しぶりに映画館に行くときに、料金制度が変わっていると戸惑いますよね。

私も以前、水曜日に映画館に行ったときに「レディースデー」が廃止されたことを知って驚きました。

そこで今回は、レディースデーが廃止され、どのように変化しているのかをまとめています。

大手の映画館ごとに割引料金もリサーチしていますので、ぜひご覧ください。

映画館のレディースデーが廃止されている

2021年に多くの映画館でレディースデーが廃止されています。

シネマサンシャイン2021年6月廃止
TOHOシネマズ2021年7月廃止
109シネマズ2021年9月廃止
MOVIX2021年12月廃止
イオンシネマ2017年時点でも無かった
ユナイテッドシネマ2022年1月廃止

他の映画館でもレディースデーは順次廃止されています。

地方の映画館ではまだ残っているところがあるかもしれませんが、私が調べた中では確認できませんでした。

レディースデー廃止の理由は、各映画館からは明言されていません。

ジェンダーレス社会の影響や、レディースデーが設定された当時と現在では状況が変わっていることが原因ではないかと推測されていますよ。

映画館のレディースデー廃止は時代の変化

映画館のレディースデーのはじまりは、1980年代と言われています。

レディースデーが設定された理由は諸説あるようですが、映画館の入場者を増やすための営業戦略だと言えます。

  • 娯楽や消費活動、口コミなどは女性がさかん
  • 平日の映画館は、女性客が多かった
  • デパート休業日の水曜日に中だるみするのでテコ入れしたかった

以上のような理由が考えられており、時代の変化によって廃止の方向に向かったようです。

確かに今は当時よりも働く女性が増えていますよね。

ただ、割引がなくなるというわけではなく、性別関係なく割引になるサービスへと変化しています。

そこで、レディースデーに変わる割引や、各映画館で適用されている割引についても調べてみました。

映画館のレディースデー廃止後の割引まとめ

2023年12月現在の大手の映画館の割引制度をまとめています。

少しでもお得に映画館を楽しめる方法をチェックしておきましょう♪

シネマサンシャイン

料金 

  • 一般:1,900円
  • 大学生(要学生証):1,500円
  • 3歳以上~高校生(高校生は要学生証):1,000円
  • シニア(60歳以上):1,200円
  • ハンディキャップ(障がい者手帳持参の本人と付き添い1名):1,000円
割引対象日対象者割引後の料金
シネマサンシャインデイ毎週水曜すべて1,200円
高校生以下1,000円
ペア50割すべてどちらかが50歳以上の2名1組2人で2,600円
ファーストディ毎月1日すべて1,200円
レイトショー連日20時以降終了時間が23時を過ぎる場合は18歳以上1,400円
シネマサンシャインリワード会員サービスディ毎週木曜有料会員本人かつアプリでの購入者1,100円
参照:シネマサンシャイン各店舗HP

シネマサンシャインデイの対象が女性からすべての人に、ペア50割が夫婦から性別を問わない2人1組に変更になっています。

以上の他にも店舗ごとに、キッズメンバーズカード提示本人のみ200円引きや、映画館が入っている建物のサービスが追加されることがあるので、チェックしてみてくださいね。

TOHOシネマズ

TOHOシネマズは2023年6月1日より一部の料金が100円上がります。(⇒の先に6月以降の料金を載せています。)

料金

  • 一般:1,900円⇒2,000円
  • シニア(60歳以上)1,200円⇒1,300円
  • 大学生(要学生証):1,500円
  • 3歳~高校生(高校生は要学生証):1,000円
  • 障がい者(障がい者手帳のある本人と付き添い1名):1,000円
対象日対象者割引後の料金
ファーストディ毎月1日すべて1,200円⇒1,300円
シネマイレージデイ毎週火曜会員限定1,200円⇒1,300円
TOHOウェンズデイ毎週水曜すべて1,200円⇒1,300円
auマンデイ毎週月曜auスマートプレミアム会員
auスマートパス会員
一般・大学生1,100円
高校生以下900円
レイトショー20時以降すべて1,400円⇒1,500円
参照:TOHOシネマズ各店舗HP

レディースデーがTOHOウェンズデイに変わっています。

また、ソフトバンクシネマ割は終了したそうです…涙。

そしてこの値上げは…他の映画館にも影響がありそうですね…涙。

109シネマズ

料金

  • 一般:1,900円
  • 大学生(要学生証):1,500円
  • 3歳以上~高校生(高校生は要学生証):1,000円
  • シニア(60歳以上):1,200円
  • ハンディキャップ(障がい者手帳のある本人と付き添い1名):1,000円
割引対象日対象者割引後の料金
ペアマンデイ毎週月曜2人組
同時刻同一作品に限る
2人で2,800円
メンバーズデイ毎週火曜シネマポイントカード会員1,200円
109シネマズデイ毎週水曜すべて1,200円
ファーストデイ毎月1日すべて1,200円
参照:109シネマズ各店舗HP

夫婦割とレディースデイがペアマンデイと109シネマズデイに変更されています。

MOVIX

料金

  • 一般:1,900円
  • 大学生(要学生証):1,500円
  • 3歳以上~高校生(高校生は要学生証・作品によって2歳以上):1,000円
  • ペアシート:2人で3,400円
  • シニア(60歳以上):1,200円
  • 障がい者手帳提示(本人と付き添い2名まで):1,000円
割引対象日対象者割引後の料金
水曜サービスデイ毎週水曜すべて1,200円
ペア50割すべてどちらかが50歳以上の2名1組2人で2,800円
ファーストディ毎月1日すべて1,200円
12/1は1,000円
レイトショー連日20時以降終了時間が23時を過ぎる場合は18歳以上1,400円
SMT Members会員利用時SMT Members会員6回観たら1回無料
リピーター割引など
参照:MOVIX各店舗HP

レディースデーと夫婦50割が、水曜サービスデーとペア50割に変わって、性別が関係なくなっています。

12月1日のファーストデイは要予約ですね!!

イオンシネマ

料金

  • 一般:1,800円
  • 大学生:1,500円
  • 3歳以上~高校生:1,000円
  • 55歳以上:1,100円
  • 障がい者手帳提示(本人と付き添い2名まで):1,000円
割引対象日対象者割引後の料金
ハッピーモーニング平日朝10時台まですべて
一部店舗で条件が異なる
1,300円
ハッピーナイト毎日20時以降すべて1,300円
ハッピーファースト毎月1日すべて1,100円
ハッピーマンデー毎週月曜すべて
実施のない店舗あり
1,100円
夫婦50割引すべて夫婦どちらかが50歳以上2人で2,200円
映画の日12月1日すべて1,000円
お客様感謝デー毎月20日と30日イオンマークのクレジットカード会員1,100円
イオンマークのクレジットカード特典すべてイオンマークのクレジットカード払い
会員本人と同伴の大人1人
300円割引
参照:イオンシネマHP

イオンシネマには夫婦割引がありますね。

レディースデーはなく、すべての人を対象に様々な割引が設定されています♪

ユナイテッドシネマ

■料金

通常料金会員料金
一般2,000円平日:1,300円
土日祝:1,500円
大学生1,500円平日:1,100円
土日祝:1,300円
3歳以上~高校生1,000円平日:800円
土日祝:900円
60歳以上1,300円いつでも1,100円
障がい者手帳提示(付き添い1名)1,000円1,000円
割引対象日対象者割引後の料金
水曜サービスデー毎週水曜日すべて1,300円
ファーストデー12月を除く毎月1日すべて1,300円
映画の日12月1日すべて1,000円

ユナイテッドシネマでは、2023年12月から、レイトショーと金曜日の会員デーは廃止されています。

その代わり、CLUB-SPICEの会員になれば、どの曜日、時間帯でもお得な料金で映画を見ることができます。

会員の有効期限は1年で、入会手数料と更新手数料はともに600円です。

平日に映画1つ見るだけで元がとれるのでかなりお得ですね!!他にも特典があります。インターネットや映画館で申込みができますよ。

映画の日とは

12月1日が安いのはなぜなのでしょうか?

日本で初めて映画が上映されたのが1896年11月25日~12月1日、神戸でした。

1956年には、日本初めての映画公開を記念して、キリの良い12月1日が映画の日として制定されたそうです。

映画の日には、入場割引以外にも特別招待興業や関連行事などさまざまな催しが行われます。

映画好きの方は映画の日をチェックしてみてくださいね♪

まとめ

  • 映画館のレディースデーは2021年から廃止の流れになった
  • 映画館のレディースデーができたのは1980年代、観客動員数を増やすためと言われている
  • 廃止の理由は時代の変化に対応するためだと言われている
  • レディースデー廃止の代わりに、性別を問わず利用できる割引サービスができている
  • 夫婦割引きも、夫婦関係なく利用できるサービスへと変わっているところが多い
  • レディースデーの代わり以外にも映画館ごとに割引サービスがある

映画館の歴史は長く、そのサービスも時代と共に変化していくのは不思議なことではありませんね。

いろんなものの値段が上がっていますが、少しでもお得に映画を楽しめる方法は意外とたくさんあることがわかりました。

お得な割引を利用して映画を楽しみましょう♪

広告:自宅で映画を見るならU-NEXT

  • 月額2,189円(税込)で見放題動画が楽しめる!!
  • 映画、ドラマ、アニメ、マンガ、ラノベ、書籍、雑誌も豊富にラインアップ
  • 毎月もらえるU-NEXT1,200ポイントでレンタルやマンガの購入をお得に♪(不足分は有料)
  • 見放題動画29万本、レンタル動画4万本を配信!!(2023年8月時点)
  • 「31日間無料トライヤル」の特典
    • 月額料金が31日間無料
    • 600円分のU-NEXTポイントをプレゼント

楽天トラベル×ふるさと納税で素敵な旅を✨

取り扱い自治体にて寄付を申し込むと、対象の「楽天トラベルクーポン」が付与されますよ。

付与されたクーポンは、寄付先の自治体の楽天トラベル宿泊施設を予約する際に利用できます。

高級宿も対象になっているのでぜひチェックしてみてくださいね♪

楽天トラベル×ふるさと納税

-くらし
-, ,