育休中に生活には、収入が減るため生活が苦しくなることが心配ですよね。
育児休業給付金(育休手当)が振り込まれるまで時間がかかることや、勤務中よりも収入が減るのに子どもにかかる支出が増えることが生活が苦しくなる原因です。
私も出産して育休を取るときは、とても不安でしたが、なんとか乗り切ることができました。
今回は、実際に私が工夫した方法や、育休を取得した多くの人がどうしているのかという具体的なエピソードを集めて、解決方法をまとめています。
支出を減らす工夫や、収入を増やす方法、どうにもならないときに頼れる制度についてご紹介しますので、一緒に見ていきましょう。
もくじ
育休中に生活が苦しいときどうしてる?リアルなエピソードをご紹介
- 家賃を抑えたAさん
- 貯金の切り崩し&副業をしたBさん
- 育休から早めに復職したCさん
家賃を抑えたAさん
旦那さんのお給料が25万〜30万円で、3人の子どもを育てるAさんは、家賃の安い賃貸に引っ越し、節約をしてなんとか旦那さんの収入だけで生活できたそうです。
生活する上で最もお金がかかる住宅費を抑えることで、大きく節約できます。
すでに持ち家を購入している場合は難しいですが、賃貸の場合は家賃を見直してみてはいかがでしょうか。
もし親の協力が得られそうならば、育休の間だけでも実家に同居させてもらうことで、金銭的にも精神的にも助かりそうですね。
同居はしなくても、親に金銭的に助けてもらったという人も居るよ!!
貯金の切り崩し&副業をしたBさん
Bさんは、育休手当が入るまでは貯金を切り崩しました。その分、自宅でWebを使った副業をはじめて月3万円ほど稼いで生活の足しにしたそうです。
育休手当は、育休前の給与の67%(181日以降は50%)を受け取れる制度で、育休中でも一定の金額が入るため、生活が苦しくならずに過ごせる人が多いです。
ただ、手当が振り込まれるのが出産後4〜5ヶ月後と時間がかかり、振込み頻度が2ヶ月に1回のため、それまでの期間どうするか…という問題が出てきますよね。
Bさんは、貯金を切り崩してしのぎましたが、その分を副業で補うことで生活の質をできるだけ維持されています。
妊娠前に、この4〜5ヶ月を過ごせる貯金ができているとより安心ですね!!
Yahoo!知恵袋に「最低限100万円の貯金があればなんとかなる」という記載を複数見つけたよ!
予定より早めに復職したCさん
元々パートで貯金が少なく、育休手当も少ないCさんは、生後2ヶ月から預かってもらえる保育園を見つけて、お子さんが5ヶ月のときに入園し復職したそうです。
育休手当はパートでも雇用保険に入っていれば育休手当を受け取ることができます。
元々の給与が少なければその分手当も少ないので、早めに育休を切り上げて働くという人も少なくありません。
満1歳で保育園に入れなくても、役所で手続きすれば、一定期間育休手当を延長できるよ!
このような公的制度をうまく使えるとよいですね。最後の章では、貯金がないときに頼れる制度をお伝えします。
育休中の生活が苦しいときに支出を減らす方法まとめ
住居費の見直し
家賃や持ち家のローンはいくら払っていますか?
住居費を手取り収入の25%以内に抑えることで、貯金をしながら暮らしを維持することが可能になると言われています。
賃貸の家賃が育休中の手取りの25%以上になるなら、家賃の低い家や親元に引っ越すことを考えてみてください。
持ち家のローンを減らす方法は以下の通りです。
- 「借り換え」でお金を借りている銀行をより金利の低い銀行に換える
- まとまったお金があるうちに「繰り上げ返済」をする
金利は、ネットバンクが比較的低い傾向がありますが、銀行によって条件があるので、よく確認してくださいね。
光熱費の見直し
電気やガスはいろいろな会社が提供するようになっているので、会社を比較して料金プランを見直してみましょう。
ここでは、参考までに、価格.comによる電力会社人気ランキングをご紹介しますね。
1位:オクトパスエナジー
2位:シン・エナジー
3位:エバーグリーン・リテイリング
4位:TERASELでんき
5位:東京電力エナジーパートナー
また、光熱費は使いすぎない工夫で減らすことができます。
ネット上の口コミで多かった節約方法をあげてみました。
- 家電を買うときに、節約タイプのものにする
- トイレの便座の保温を切る、水洗レバーの大・小を使い分ける
- お風呂はできるだけ家族が時間を空けずに入る
- エアコンを使うときはなるべく家族が同じ部屋に集まる
- 電球をLEDに換える
- 電化製品を使わないときはコンセントを抜いておく
- 電気とガスの会社を一緒にする
- 電気のアンペアを下げる
- 固定電話とネット回線を同じにする、または固定電話を引かない
少しの量でも年間費用で換算すると数万円になりますよ。
赤ちゃんがいるので、室温の調節は大事!!エアコンは適切に使ってね。
エアコン清掃をするだけでも効きがよくなって、電気代が下がるよ!
携帯代の見直し
携帯代も毎月かかってくる固定費なので、見直すことで支出を抑えることができます。
私は、夫と別の大手携帯会社で契約していましたが、格安の会社に乗り換え、夫名義にして家族割を使うことで、月々の携帯代を半額ほどに減らすことができました。
他にもYahoo!知恵袋など、ネット上の口コミから見直しポイントをまとめています。
- 大手携帯会社から格安の携帯会社へ乗り換え
- 格安SIMに切り替え
- 料金プランやオプションの見直し
- 家族割の適用
- wi-fiを活用してデータ上限の低いプランにする
- 機種代を抑える(型落ち、中古、新古種など)
保険の見直し
生命保険や自動車保険の不要な特約を省いたり、会社を変えたりすることで保険料を抑えることができます。
保険の窓口で相談すると、あなたの収入に合ったプランを紹介してもらえますよ。
また、価格.comによるコスパのよい人気保険ランキングも参考にしてみてください。
1位:ライフネット生命 かぞくへの保険
1位:はなさく生命 はなさく定期
2位:SBI生命 クリック定期!Neo
3位:オリックス生命 定期保険Bridge[ブリッジ]
4位:オリックス生命 終身保険RISE[ライズ]
5位:楽天生命 楽天生命スーパー定期保険
食費や被服費、生活用品費の節約
食費や被服費、生活用品費を節約し、支出を減らす方法をYahoo!知恵袋やSNSから集めました。
- スーパー安売りの曜日や時間帯をチェックする
- 外食を控える
- 流行りの服よりも長く着られる定番を選ぶ
- 消耗品は通販でまとめ買いや定期購入する
スーパーで値段を気にするよりも、外食を1回減らすだけで大きく節約できます。
たまの贅沢でストレス発散や気分転換も大事!
私は、たまに贅沢するために、今もスーパーの10%OFFの日に買いだめしたり、疲れて外食したくなる日もお総菜や冷凍食品にして節約しています。
育休中は外出してお金を使うことが少なくなりがちなので、大人の出費は少ないかもしれませんね。
子どもにお金が掛かりますが、オムツやミルクは通販でまとめ買いをしたり、出産祝いを活用したりして、うまくやりくりしていきましょう。
育休中の生活が苦しいときに収入を増やす方法まとめ
ポイ活
ポイ活とは、買い物などによってポイントを貯め、ポイントを活用する活動のことです。
購入額に応じてポイントがつく手段はたくさんあります。
- クレジットカード
- 電子マネー
- キャッシュレス決済
- お店ごとのポイントカード
- 通販サイト
また、ネットバンキングで指定した取引をすることでポイントが貯まったり、ポイントサイトで効率よくポイントを貯められたりするサービスもあります。
通販サイトだと、楽天市場のポイントアップ期間や、スーパーDEAL(ポイントバック)などは有名ですね。
楽天カードを利用することで、ポイント率が上がるなどお得になり、Amazonだと、Amazonマスターカードがその対象です。
副業
副業が禁止されている会社では、バレてしまうと懲戒免職になることもあるため、本格的な副業を考えているなら会社への確認が必要です。
また、育休中に副業をして収入を得ると、確定申告が必要になる場合があります。
このように、注意点はありますが、育休中に収入を増やせると助かりますよね。考えられる方法を見ていきましょう。
- フリマサイト(メルカリやラクマ)で不要品の販売
- 自分ではもう使わないものをフリマサイトで販売できます。とくにすぐにサイズアウトする子供服や、ブランド品は需要があります。
- フリマサイトで、手作りグッズの販売
- 学校で使う巾着袋や手提げ袋、アクセサリー、保育グッズ、おもちゃなど、手作りして販売している人は多いです。
- アンケートモニター
- アンケートサイトに登録して、取り組みたいアンケートに応募します。スマホで簡単にできる単価の低いものから、座談会や覆面調査など様々な種類があります。
- webでの執筆業や事務作業
- クラウドワークス、ランサーズなどのサイトに登録することで、簡単にwebの仕事に応募することができます。
- 日雇いのアルバイト
- 登録制の派遣で、都合のよい日にピンポイントで働けます。シール貼りなどの軽作業から、イベントスタッフなど様々な仕事がありますよ。
育休中の生活が苦しく貯金がないとき頼れる制度
出産費貸付制度
全国健康保険協会では出産費用が必要な場合に、出産育児一時金が支給されるまでの間、無利子の貸付制度があります。
貸付金額は1万円を単位とし、出産育児一時金支給見込額の8割相当額が限度です。
以下の条件に当てはまれば利用できます。
- 全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者または被扶養者
- 出産育児一時金の支給が見込まれる「出産予定日まで1ヶ月以内の人」または、「妊娠4ヶ月以上で、病院・産院等に一時的な支払いを要する人」
出産一時金が支給されるまでの空白期間を埋められる制度だね!
国の生活福祉資金制度
国の生活福祉資金制度は、低所得者に対して一時的に生活資金を援助する制度です。
保証人があれば利子なし、保証人がなければ年1.5%の低金利でお金を借りることができます。
制度を利用するには、以下のような条件すべてに当てはまっている必要がありますよ。
- 低所得世帯返済の見込みがある
- 申込みをする都道府県に住んでいる
- 福祉貸付の連帯保証人になっていない
- 低所得者であるが返済の見込みがあるなど
まとめ
解決法まとめ
- 親に頼ってみる
- 貯金を切り崩す
- 早めに本業に復帰する
- 事前の貯金を心掛ける
- 支出を減らす工夫
- 住居費の見直し
- 光熱費の見直し
- 携帯代の見直し
- 保険の見直し
- 食費や被服費、日用品費の節約
- 収入を増やす方法
- ポイ活
- 副業
- 公的制度を利用する
- 出産費貸付制度
- 国の生活福祉資金制度
あなたに合う解決法は見つかりましたか?
いくつかの方法を知っておくことで、いざというとき安心ですね。
育休の期間は大変なことも多いですが、かけがえのない時間です。生活の心配事が少しでも軽減されることを願っています。